第190回 日本音楽集団定期演奏会 | 2008-01-28 Mon |
いつもお世話になっている箏の先生が所属している、日本音楽集団の定期定期演奏会。
やっぱりプロは違うなー。まだまだだと改めて思って、気が引き締まった。
20弦がんばらなくちゃ。
「子供~」は一昨年の集団の講習会で弾いたことがあったので、聞いてて面白かった。皆うますぎだわー。
桂子先生はもちろんだけど、尺八の元永先生が、本当神がかりな音を演奏するんだよね。最近特に笑
あぁいうプロの人たちを見てると、やっぱり「これをやるために生まれてきたのかもしれない」って思う瞬間があって。
あたしにも、そんな風に思えるものがあるといいなーと思ったりした。
<第一部>
一、子供のための組曲
長沢勝俊作曲(1964年)
二、組曲人形風土記
長沢勝俊作曲(1966年)
三、ディヴェルティメント
佐藤敏直作曲(1969年)
四、邦楽器のためのコンポジション
秋岸寛久作曲(2004年)
<第二部> 座談会
・佐藤克明
・櫻井あゆみ
・田村拓男
<第三部>
五、委嘱初演作
川崎絵都夫作曲
六、委嘱初演作 恋-こひうた-歌 春の章
尾形敏幸作曲
七、委嘱初演作
秋岸寛久作曲
八、委嘱初演作
福嶋頼秀作曲
2008年1月26日[土]午後3:00開演(午後2:30開場)
第一部/午後3時~
第二部/午後5時頃~予定
第三部/午後5時50分頃~予定
会場:津田ホール (JR千駄ケ谷駅下車)
主催:特定非営利活動法人日本音楽集団
助成:平成19年度文化庁芸術創造活動重点支援事業
やっぱりプロは違うなー。まだまだだと改めて思って、気が引き締まった。
20弦がんばらなくちゃ。
「子供~」は一昨年の集団の講習会で弾いたことがあったので、聞いてて面白かった。皆うますぎだわー。
桂子先生はもちろんだけど、尺八の元永先生が、本当神がかりな音を演奏するんだよね。最近特に笑
あぁいうプロの人たちを見てると、やっぱり「これをやるために生まれてきたのかもしれない」って思う瞬間があって。
あたしにも、そんな風に思えるものがあるといいなーと思ったりした。
<第一部>
一、子供のための組曲
長沢勝俊作曲(1964年)
二、組曲人形風土記
長沢勝俊作曲(1966年)
三、ディヴェルティメント
佐藤敏直作曲(1969年)
四、邦楽器のためのコンポジション
秋岸寛久作曲(2004年)
<第二部> 座談会
・佐藤克明
・櫻井あゆみ
・田村拓男
<第三部>
五、委嘱初演作
川崎絵都夫作曲
六、委嘱初演作 恋-こひうた-歌 春の章
尾形敏幸作曲
七、委嘱初演作
秋岸寛久作曲
八、委嘱初演作
福嶋頼秀作曲
2008年1月26日[土]午後3:00開演(午後2:30開場)
第一部/午後3時~
第二部/午後5時頃~予定
第三部/午後5時50分頃~予定
会場:津田ホール (JR千駄ケ谷駅下車)
主催:特定非営利活動法人日本音楽集団
助成:平成19年度文化庁芸術創造活動重点支援事業
スポンサーサイト